荷主、大手を含む運送事業者とその社員、軽貨物法人、稼働するドライバーのメリットとデメリットを考えてみよう。

荷主にとって多くの荷物を効率的に発送できることは言うまでもない。運送事業者にとってのメリットは多くのことが考えられるが、今回のブログはここが重点ではないのでサラッと触れておく。

運送事業者としては、企業体質改善、企業努力専念、勤務環境改善、経費削減、社員の私生活充実などがあげられる。その一方で、企業側のデメリットはやはり、社員の賃金減少ではないだろうか。この問題はどの大手社員にヒアリングしても、本社運営側の考えと、現場社員のそれとは意見が一致しておらず、社員への還元には期待が持てないとの意見が多かった。果たして企業運営側の裁量はいかに。

今回は、稼働するドライバーへのメリットについて述べていきたい。

軽貨物ドライバー稼働で生計を立てている個人事業主は、都内だけでも驚くほど多い。その内訳は、元大手物流企業の社員だった方はその配達スキルを活かして独立開業する方が多いのだが、他業種からいきなり転職起業して参入される方も大勢おり、20代若手のドライバーもかなりの数を占める。

その理由としては、会社勤めのように制約された勤務環境ではなく、比較的自由なスタイルで仕事が選べるところが若者気質と合っているのかもしれない。

しかし、軽貨物稼働の現場は、そう甘くはない。

ある程度の体力は勿論だか、お客様対応、荷物管理、適正稼働などの厳正が要求されるもので、どこまでも自由な稼働が許される世界ではない。そのため残念なことに長続きしないドライバーも散見され、稼働案件を転々と変えていくドライバーは結局、自分のスタイルをいつまでも構築できず、少しの不満を口実に案件定着できないことが多いのだ。

そうなると、それを取りまとめている軽貨物法人にとっても、ドライバー自身にとっても、双方に悪影響しか生まず、それを補うために更に雇ったドライバーも同じ輪廻を繰り返すという、負のスパイラルが渦巻く闇ともいえる状態が続いているのである。

弊社は、この状態を改善させたい。

軽貨物業界は、様々な案件があるのだが、今後もまだまだ可能性の広がる業界である。

稼働の案件は、荷主や企業の協力工夫次第でいかようにも組み合わせ可能であるだけでなく、ドライバーは活力のある若者が多数参入している。これほど伸びしろが見込める業界は他にないだろう。

別に高学歴でなくても、男女の別、高齢者、未経験者でも、やる事さえなぞらえば、誰でもこなせるものだろう。

ではなぜ、業務に不満を抱くドライバーが多いのか。

ひとえに、現場の整備がなされていない事が原因であろう。

これは、簡単に解決できるものではない。しかし、弊社はそこに重きを置きたいと考えている。

案件稼働の打ち合わせ時、その場で稼働現場の整備を申し向ける。

とりあえずやってみてから、なんて、悠長な事は絶対にしたくない。現場は混乱を招き案件は回せなくなり荷主に迷惑をかけ利益は上がらず、結果誰も得をしないのだ。

今回、新規案件の打ち合わせを数社予定している。しかし提案する稼働セクションはどれも同じもので、要するにどの案件でも現場整備の申立てがしやすい。

具体的な提案と展望を持参して、案件稼働の骨組みを示す。

TOP